お知らせ

12月 月替わり御朱印のお知らせ

2023年11月29日

12月の月替わり御朱印はこちら♪

 

 

 ① ゆく年くる年

師走を迎え、何かと慌ただしい時期になりました。

皆様にとって、今年はどんな一年だったでしょうか?

そして、来年はどんな一年となるのでしょうか?

いい「ゆく年くる年」をお迎えください

 

 

② 今月のわんこ

今月のわんこは天下統一したあのお方です!!

鯛の天ぷらを食べて体調を悪くしたと言われていますが、、、

こちらの将軍わんこのお気に入りはエビだったのかな???

 

 

③今月のにゃんこ

もうすぐクリスマス♪

今月は、クリスマスバージョンのにゃんこ達です(#^^#)

プレゼントを開けたら…こんなに可愛いにゃんこ達が登場だなんて嬉しすぎますね(^^♪

 

 

④  誕生日ご朱印♪

申し込みされる方もしくはペットちゃんの誕生月にお申し込みできるご朱印です。

どんなご朱印になるのか…申し込まれた方のお楽しみ!

もし、ご希望があればお誕生日の方のお名前と誕生日の日付を

お書入れできますのでおっしゃって下さいね♪

 

 

 

―12月のご朱印のお申込みは、12月1日より受付いたします―

ご朱印申込は、オンラインと郵送受付、現地受付にて対応させていただきます。

 

オンライン申込は、みどり霊園オンラインショップ「こもれび堂」でお願いします。

「こもれび堂」

「こもれび堂」では、クレジット決済が可能です。

直書きご希望の方は、クレジット決済後にレターパックでご朱印帳をご郵送ください。

詳しくは「こもれび堂」直書き希望ページにてご確認ください。

 

 

郵送申込は、以下をご確認ください。

 

―郵送受付の流れ―

①申込書(pdf)を印刷し、必要事項をご記入ください。

印刷環境のない方は、紙に申込内容が分かるよう必要事項をご記入ください。

※ご記入の際は、申込書記入例をご覧のうえ記入漏れがないようにお願いいたします

【郵送・オンライン用】ご朱印申込書

【郵送・オンライン用】ご朱印申込書記入例

 

 

[書置きの場合]

②現金書留にて、申込書とお費用をご送付ください。
1~2週間程でご送付いたします

[直書きの場合]
②現金書留にて、お手持ちのご朱印帳と申込書とお費用をご送付ください。
1カ月程でご返送いたします

 

 

―オリジナルご朱印帳も販売中です―

 

 

ペット「虹の橋納骨堂」のご本尊様に参拝できるよう動画を用意いたしました。(再生時間1分)

夜はきれいにライトアップされていますので、ぜひご参拝ください。

 

現地申込につきましては 下記の時間で受付いたします。

10:00~16:00

 

ご不明な点等ございましたらお問合せフォームよりお気軽にお問い合わせください。

お問合せフォーム

 

どんなお墓ができるかな…?

2023年11月24日

こんにちは。

みどり霊園では月曜日から何やら工事中…

実は新区画の工事なんです。

どんなお墓になるかな…?

新区画受付は12月から

またブログでお知らせします。

よいお墓の選び方⑤ 知ってる?永代供養

2023年11月18日

こんにちは

 

本日の「よいお墓の選び方⑤」は「知ってる?永代供養」についてです。

 

「永代供養」よく聞くけれど…一体どういうものなの?

みどり霊園にも「永代供養(えいたいくよう)」について多くのお問い合わせをいただきます。

 

 

今回は「永代供養」について考えていきます。

 

 

永代供養という言葉を最近よく耳にするようになってきましたが、人によって使われ方が異なるように思いますので、注意が必要です。

 

まず最初に「永代」という言葉について考えてみましょう。

「永代」という言葉を、永久と考えることもありますが、実際は「長期にわたり」という意味でとらえられていることも多くありますので、一口に「永代供養」といってもまずこの点についての確認が必要です。

 

次に「永代供養」という言葉が、「遺骨」だけを預かってもらうことを指して「永代供養」と言っている場合もあれば、「遺骨」は預かってもらわずに「供養」のことだけを言う場合もあります。またその両方の場合もありますので注意してください。

 

 

永代供養の「供養」の面を考えていきましょう。

「永代供養」における寺院や霊園が遺族の代わりに故人を永代にわたり供養することをいいます。

 

そこで確認しなければいけないのは、どのような形式でどのくらいの頻度で供養をしてもらえるかということです。この点について明確になっていないことも多く、あとで不安に思う方もいますので、事前に確認してみましょう。

 

 

最後に「遺骨」について考えてみましょう。

 

最近は墓じまいや後継者が不在などの理由により、「遺骨」をどうしたらいいかという問題に直面して「永代供養」を考える方も多くいます。

 

寺院や霊園に「遺骨」を永代供養として預けることになるので、遺骨がどこにどのような状態で保管されるかということを確認しておきましょう

また、最近ペットと入れるお墓も増えてきましたが、その場合はペットのお骨はどうなるのか不安に思う方も多いようです。

 

当霊園でもそのような相談が増えてきています。

これらを総合的に考えて、「永代供養の費用」を検討していきましょう。

その時には、「安い」だけで選ばず内容を慎重に検討してください。

 

これは永代供養では特に重要となります。普通のお墓よりも慎重に検討してほしいと思います。

なぜなら、永代供養は一度お骨を預けると他の方とお骨が混ざってしまうことが多く、あとでやり直しが効かないからです。

 

 

みどり霊園の永代供養

 

「選べる永代供養」のみどり霊園では、「永代供養」に対応したプランがたくさん用意されています。

 

永代供養に対応したプランでは、お墓に納められたご遺骨のすべては永代供養の対象となるため、将来永代供養の費用がかかることがありません。後の世代のことを考えても、安心してお墓を建てることができますね。

 

また、人と一緒に入ったペットのお骨は、「ペットの納骨堂」に永代供養として最後は埋葬されます。人の納骨堂の隣にあるため、ペット達も寂しくない場所にあります。

 

供養という点でも、みどり霊園内にあるお寺、正授院(しょうじゅいん)で毎月合同法要が実施され、永代供養のご遺骨が納められる納骨堂前では住職の読経とともに多くの参拝者が掌を合わせていきます。

 

依頼のときに檀家になる必要はありません。また法事や葬儀なども同様にご依頼いただけますので、安心してお付き合いいただけます。

 

また、最近では永代供養を最初から望む方も増えており、

お墓を持たない新しいカタチとして、屋内納骨堂「天空堂(てんくうどう)」を利用される方が増えてきました。

このQRコードを使った最新のカード式屋内納骨堂「天空堂」については次回のブログでご紹介いたします。

今回の「知ってる?永代供養」いかがでしたか?

 

永代供養といっても、いろいろな解釈があります。

どういった供養をしているのか、お骨はどのように保管されるのか、費用はどのくらいかかるのか…

検討される際は事前に確認をしてみましょう。

 

バックナンバー

よいお墓の選び方①(このお墓本当に大丈夫?)

よいお墓の選び方②安心できる霊園のポイント

よいお墓の選び方③ 樹木葬の意外な落とし穴

よいお墓の選び方④ ペットも入れるお墓

お墓の豆知識②

2023年11月05日

こんにちは

本日の投稿はお墓の豆知識シリーズから②

お墓にお供えする塔婆(とうば)(卒塔婆そとば)についてです。

 

お墓の豆知識シリーズはまだまだ続きます♪

お楽しみに♪

 

 

知ってる?お墓の豆知識

11月 月替わり御朱印のお知らせ

2023年10月31日

11月の月替わり御朱印はこちら♪

 

 

 

 ① 今月のことば

『明るく 正しく 仲良く』

仏教の三つの宝(仏・法・僧)の精神を表現した言葉になります。

浄土宗では、お子さんの健やかな成長を願って、【七五三】をお祝いしています。

「明るく」とは、ありがとうと笑顔で言えること

「正しく」とは、ごめんなさいと素直に言えること

「仲良く」とは、誰にでも優しくできること

 

「明るく、正しく、仲良く」という言葉を心に留めていることで、

お子様や皆様の毎日がより暖かく、和やかな日々となりますように。

 

 

② 今月のわんこ

今月のわんこは紅葉を眺めるわんこです(#^^#)

まだまだ日中は暑い日も続いてますが、朝夕は冷えるようになってきて紅葉も進んできていますね。

紅葉狩りは楽しかったかな??

 

 

③今月のにゃんこ

天高く馬肥ゆる秋・・食べ物のおいしい季節になりましたね!

にゃんこ達もおいしいキノコを求めてキノコ狩りに・・・・・??

あれれ?にゃんこがキノコになっちゃった?笑

 

④  誕生日ご朱印♪

申し込みされる方もしくはペットちゃんの誕生月にお申し込みできるご朱印です。

どんなご朱印になるのか…申し込まれた方のお楽しみ!

もし、ご希望があればお誕生日の方のお名前と誕生日の日付を

お書入れできますのでおっしゃって下さいね♪

 

 

 

―11月のご朱印のお申込みは、11月1日より受付いたします―

ご朱印申込は、オンラインと郵送受付、現地受付にて対応させていただきます。

 

オンライン申込は、みどり霊園オンラインショップ「こもれび堂」でお願いします。

「こもれび堂」

「こもれび堂」では、クレジット決済が可能です。

直書きご希望の方は、クレジット決済後にレターパックでご朱印帳をご郵送ください。

詳しくは「こもれび堂」直書き希望ページにてご確認ください。

 

 

郵送申込は、以下をご確認ください。

 

―郵送受付の流れ―

①申込書(pdf)を印刷し、必要事項をご記入ください。

印刷環境のない方は、紙に申込内容が分かるよう必要事項をご記入ください。

※ご記入の際は、申込書記入例をご覧のうえ記入漏れがないようにお願いいたします

【郵送・オンライン用】ご朱印申込書

【郵送・オンライン用】ご朱印申込書記入例

 

 

[書置きの場合]

②現金書留にて、申込書とお費用をご送付ください。
1~2週間程でご送付いたします

[直書きの場合]
②現金書留にて、お手持ちのご朱印帳と申込書とお費用をご送付ください。
1カ月程でご返送いたします

 

 

―オリジナルご朱印帳も販売中です―

 

 

ペット「虹の橋納骨堂」のご本尊様に参拝できるよう動画を用意いたしました。(再生時間1分)

夜はきれいにライトアップされていますので、ぜひご参拝ください。

 

現地申込につきましては 下記の時間で受付いたします。

10:00~16:00

 

ご不明な点等ございましたらお問合せフォームよりお気軽にお問い合わせください。

お問合せフォーム

 

このページの先頭へ