浜松のお盆2023⑧ 遠州大念仏
こんにちは
2023年の浜松のお盆ブログもいよいよラストです。
お盆期間の、13、14、15日が終わりましたね。
初盆を迎えるご家庭では、初盆飾りの準備からはじまり、お盆期間中は迎え火送り火、盆ぎりにみえた方の対応と…
無事終えてほっと一息つけた頃ではないでしょうか。
正授院では15日に本堂で「寺施餓鬼(てらせがき)」が行われ
たくさんの供物を祭壇に用意し、法要のなかで餓鬼に施しを与え、故人の供養、先祖供養を行いました。
コロナ禍では縮小して行う事が多かった寺行事でしたが、
今年は遠州地方の郷土芸能の一つで無形文化財とされる「遠州大念仏」を招きお盆供養を行いました。
笛や鉦(かね)、太鼓を打ち鳴らし、歌い手が念仏を唱えます。
お盆らしく賑やかにご先祖さまを送る事ができ、このブログを書くスタッフもそのお手伝いをさせていただき
改めて、お盆行事の大切さを知るきっかけとなりました。
浜松の初盆ブログ⑧までお付き合いいただきありがとうございました。
準備が大変、対応が大変と言われてしまいがちなお盆行事ですが
このブログを通してご先祖さまの感謝の気持ち、供養の大切さ、お盆行事について少しでも知っていただければ思います。
お知らせ
みどり霊園
浜松市中央区(旧南区)渡瀬町368
浜松市のお墓・樹木葬・納骨堂・永代供養 お気軽にご相談ください
浜松市のペット火葬・納骨・供養は【みどり霊園 PETなないろぷらす】へ